![]() |
| セツブンソウ(節分草) |
| 【花 名】 | セツブンソウ(節分草) |
| 【学 名】 | Eranthis pinnatifida |
| 【科・属名】 | キンポウゲ科セツブンソウ(エランティス)属 |
| 【別 名】 | エランティス |
| 【原産地】 | 日本の中部地方で山裾の半日陰地に見られる。 |
| 【花 期】 | 2〜4月 |
| 【撮 影】 | Baabaさん |
| 【コメント】 | 耐寒性多年草。球形の塊根を持ち頂部から茎葉を伸ばし8〜14pになる。 総苞葉は茎の先につき、深裂し輪状に並ぶ。その中心から花柄を1pほど伸ばし、 花径2cmほどの藤色を帯びた白色の花を単生する。 |