Back to
[INDEX]
[HOME]
ホウチャクソウ(宝鐸草)
【花 名】
ホウチャクソウ(宝鐸草)
【学 名】
Disporum sessile
【科・属名】
ユリ科チゴユリ属
【別 名】
特になし
【分布地】
日本全土
【花 期】
4-5月
【撮 影】
はなさん
【コメント】
山地や丘陵の林の中に生える多年草。
茎は高さ30-60cm、花は枝の先に1−3個ついて垂れ下がる。花被片は筒状で平開せず、白色で
先端が少し緑色を帯びる。
花の形が仏座にぶら下がっている「宝鐸」に似ていることから「宝鐸草」の和名となる。