Back to
[INDEX]
[HOME]
クサレダマ
【花 名】
クサレダマ
【学 名】
Lysimachia vulgaris var. davurica
【科・属名】
サクラソウ科オカトラノオ属
【別 名】
イオウソウ(硫黄草)
【分布地】
北海道、本州、九州の湿地、
【花 期】
7〜8月
【撮 影】
はなさん、
【コメント】
「腐れ玉」ではなくマメ科の「レダマ」に似た草
の意味で、和名「硫黄草」は花の色による。
山野の湿地に生える多年草。茎は40-80cmで上部で
分枝し、1.5pほどの黄色い花をつける。